代ゼミで「第3回 全国センター模試」を受けてきました。偽物とはいえ、個別のリスニング機器を使っての試験は初めてで、説明などがちょっと煩わしくも感じました。音が大きめに出るので、音量は最小で十分。センターもこんなもんなんでしょうか?
予想通り理系科目は散々でした・・・でも化学が去年より多少マシになっている感じはあったので、言葉が分からないところで習っていた分、感覚的につかめるようになったのかも。
隣と後の数人が現役の渋幕生さんの席で、私服ながらなんとなく威圧されてしまいました…
ところで、上に書いたリスニングテストの音声で「じゅっぺーじをひらいてください」と言っていたのが気になりました。「じっぺーじをひらいてください」じゃないんでしょうか?
英語とはいえリスニング教材だからこそ、こういうのは気になります。