近視だけ矯正すれば1.5くらい見えるようになるだろうと思ってたけど、作ったメガネで1.0しか見えないのはちょっとショックでしたねぇ。作ったメガネは左(-1.25)右(-1.00)です。マイナスじゃなくてプラスだったら100円ショップで買えそうな、近視だけのメガネですよ。
2005年07月31日
2005年07月30日
法令を一条だけ抜き出すCGIを作ってみました
法律関係の文書などでは「著作権法の二十三条が…」などというように法令名と条番号のみで、具体的に内容を示さないことが良くあります。インターネット上でもちょっとブログに法律の話をしようと思った時、実際に条文をそのまま載せるのも見た目や量の観点からあまり気が進みませんし、リンクしようにも全文にリンクするしかありません。
そこで電子政府の法令データ提供システムから条文を抜き出すCGIを作ってみました。http://michitomo.jp/law/使い方はすぐに分かると思うのでどうぞお試しください。リンクを張る場合は表示された後のURLをそのままコピペすればおkです。例えばこんな風に
中身は50行くらいのphpで、具体的には
1.法令データ提供システムのCGIで検索
2.「完全一致」した法令をリクエスト
3.フレームを解析
4.リクエストされた条番号を抜き出し
といったことをしています。(なので電子政府のサーバに結構負荷がかかってるかも)
いくつかの法令でうまく表示できないことがあります。一応、これを使って損害があっても保証はしませんですよ。では、コメントお待ちしてます。
#できるだけ簡単なスクリプトにしようとは思ったけど、ここまで少なくかけるPHPはやっぱりすごいと思った。
そこで電子政府の法令データ提供システムから条文を抜き出すCGIを作ってみました。http://michitomo.jp/law/使い方はすぐに分かると思うのでどうぞお試しください。リンクを張る場合は表示された後のURLをそのままコピペすればおkです。例えばこんな風に
中身は50行くらいのphpで、具体的には
1.法令データ提供システムのCGIで検索
2.「完全一致」した法令をリクエスト
3.フレームを解析
4.リクエストされた条番号を抜き出し
といったことをしています。(なので電子政府のサーバに結構負荷がかかってるかも)
いくつかの法令でうまく表示できないことがあります。一応、これを使って損害があっても保証はしませんですよ。では、コメントお待ちしてます。
#できるだけ簡単なスクリプトにしようとは思ったけど、ここまで少なくかけるPHPはやっぱりすごいと思った。
2005年07月27日
VIPクオリティー トリップとセキュリティ
すごい嫌がらせ思いついた(リンク先はログ)
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/27(水) 21:11:14 ID:GzNF2H0C0
10が提供予定
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/27(水) 21:12:50 ID:O72pWOI20
1.名前欄を「#適当な言葉」にしてこのスレに書き込み
2.でてきたトリップをググる
3.見つかった(まだ残ってる)スレッドに
そのトリップを使っている人に成りすまして書き込み
or
そのトリップ大公開!
4.ウマー
実際にいくつかのスレッドに攻撃している人もいます。パスワードをいい加減に決めてはいけない例として。ところでコレ、不正アクセス禁止法には引っかからないんでしょうかね?
>>592
#女の子の名前にすると、女コテがひっかかるwwwwwwwwwww
まあちょっと試したところ、女に限ったことではないようです。もしかしてパスワードが本名という人もいるということになる?私は仮に本名をトリップにして漏れるとほぼ個人が特定できてしまうので、本名をトリップにするのはちょっと・・・
#台風一過?日差しがすごく強かったですね。でも、久しぶりにきれいな夏空が見られました。
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/27(水) 21:11:14 ID:GzNF2H0C0
10が提供予定
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2005/07/27(水) 21:12:50 ID:O72pWOI20
1.名前欄を「#適当な言葉」にしてこのスレに書き込み
2.でてきたトリップをググる
3.見つかった(まだ残ってる)スレッドに
そのトリップを使っている人に成りすまして書き込み
or
そのトリップ大公開!
4.ウマー
実際にいくつかのスレッドに攻撃している人もいます。パスワードをいい加減に決めてはいけない例として。ところでコレ、不正アクセス禁止法には引っかからないんでしょうかね?
>>592
#女の子の名前にすると、女コテがひっかかるwwwwwwwwwww
まあちょっと試したところ、女に限ったことではないようです。もしかしてパスワードが本名という人もいるということになる?私は仮に本名をトリップにして漏れるとほぼ個人が特定できてしまうので、本名をトリップにするのはちょっと・・・
#台風一過?日差しがすごく強かったですね。でも、久しぶりにきれいな夏空が見られました。
2005年07月26日
恋愛物語展@科学未来館
お台場の科学未来館で恋愛物語展をやっていると知り、セクシュアリティーを考える観点から(謎)見てきました。普段は火曜休館の科学未来館が夏休み限定で火曜開館中なのと、台風がきているのとで空いていそうなので今日。途中浜松町で一時的にものすごい雨が降ったのであきらめて帰ろうかと思いましたが。。
展示は人間以外の動物の話→人間の話といった感じでした。動物の話で引き込むつもりなのかもしれませんが、驚かせようとし過ぎたのか「性転換する魚の話(後述)」などあまりにも人間と共通しない話題を並べ過ぎているため、全く別の展示を見ているようでした。最後に飾ってあったクローンマウスをここの間に挟めば違和感が減ったのではないでしょうか。
内容は性を少しでもかじった事のある人なら知っている内容ばかりです。やはり現在の技術では恋愛の感情など科学的に分析できないのです。性別についての話と恋愛についての話が二分化されていて、とても「恋愛を科学する」という言葉がこの展示に適しているとは思えません。せっかくこの手の研究者が多い日本で特別展を開くのなら、両者の研究をしている人同士で話し合いを持てるような機会をつくって、もう少し統合的にするべきだったでしょう。動物のあたりを少し。
クマノミ
クマノミが性転換をするのはそこそこ知られている事ですが、性的に未熟な状態で生まれてきているらしく、性別を持たずに死んでいくクマノミたちもいるそうです。いろいろ質問して見ましたが割合については分からないとのこと。哺乳類では性ホルモンが成長にかなり影響を及ぼしていますが、魚ではそのようなことはないのでしょうか。以下は引用「クマノミは、一番多きなメス、次に大きなオス、それ以外のオスメスの区別ができない未成熟魚でグループを作ります。メスがいなくなると、オスが性転換してメスになり、未成熟魚の中で一番大きな個体がオスになります。」
ショウジョウバエ
ショウジョウバエで同性愛になりやすい遺伝子があり、その遺伝子を持ったショウジョウバエはサトリと名付けられました。参考ページ
ところで、似たような所では人間でもGID(性同一性障害)になりやすい蛋白質などの研究が進んでいます。ほんの少しの血液がもつ個人情報の量は図り知れません。
総合評価はあまり高くないです。期待しすぎたせいかもしれませんが、そこら辺の論文をWebで拾って読んだ方がよほど刺激的です。大人900円と入場料が高いこともあり、18歳未満の料金、350円で入れそうにない人(ぇ)にはちょっと。。理系の人には受けが悪く、文系の人には高評価のようです。
これから行く方はこのアンケートに答え、表示される画面を印刷するか画面メモして受付の人に見せると団体料金で入場できます。ザウルス見せました。
071105リンク修正
展示は人間以外の動物の話→人間の話といった感じでした。動物の話で引き込むつもりなのかもしれませんが、驚かせようとし過ぎたのか「性転換する魚の話(後述)」などあまりにも人間と共通しない話題を並べ過ぎているため、全く別の展示を見ているようでした。最後に飾ってあったクローンマウスをここの間に挟めば違和感が減ったのではないでしょうか。
内容は性を少しでもかじった事のある人なら知っている内容ばかりです。やはり現在の技術では恋愛の感情など科学的に分析できないのです。性別についての話と恋愛についての話が二分化されていて、とても「恋愛を科学する」という言葉がこの展示に適しているとは思えません。せっかくこの手の研究者が多い日本で特別展を開くのなら、両者の研究をしている人同士で話し合いを持てるような機会をつくって、もう少し統合的にするべきだったでしょう。動物のあたりを少し。
クマノミ
クマノミが性転換をするのはそこそこ知られている事ですが、性的に未熟な状態で生まれてきているらしく、性別を持たずに死んでいくクマノミたちもいるそうです。いろいろ質問して見ましたが割合については分からないとのこと。哺乳類では性ホルモンが成長にかなり影響を及ぼしていますが、魚ではそのようなことはないのでしょうか。以下は引用「クマノミは、一番多きなメス、次に大きなオス、それ以外のオスメスの区別ができない未成熟魚でグループを作ります。メスがいなくなると、オスが性転換してメスになり、未成熟魚の中で一番大きな個体がオスになります。」
ショウジョウバエ
ショウジョウバエで同性愛になりやすい遺伝子があり、その遺伝子を持ったショウジョウバエはサトリと名付けられました。参考ページ
ところで、似たような所では人間でもGID(性同一性障害)になりやすい蛋白質などの研究が進んでいます。ほんの少しの血液がもつ個人情報の量は図り知れません。
総合評価はあまり高くないです。期待しすぎたせいかもしれませんが、そこら辺の論文をWebで拾って読んだ方がよほど刺激的です。大人900円と入場料が高いこともあり、18歳未満の料金、350円で入れそうにない人(ぇ)にはちょっと。。理系の人には受けが悪く、文系の人には高評価のようです。
これから行く方はこのアンケートに答え、表示される画面を印刷するか画面メモして受付の人に見せると団体料金で入場できます。ザウルス見せました。
071105リンク修正
2005年07月25日
SL-C3000から出る音はピッチが高い
音楽プレーヤーとしても使っているSL-C3000ですが、曲を聴いていてどうも音のピッチが高いような気がしたのでちょっと確かめることにしてみました。XMMSにはTone Generatorというプラグインがあり、URLにtone://440と入力して再生するだけで440Hzのサイン波が出力されるのですが、処理能力が足りないようでかなり細切れ状態。仕方がないので一度WAVEに出力してから再生させてみました。
結果はやはり少し高め。442Hzより少し高いくらいの音が出ているように聞こえました。ピッチがどうというようなワードで検索をかけても全然それっぽいのが出てこないからこんなものなのかなぁ、と思いあきらめかけていました。で、少し考えてみると、ピッチが高いということは再生時間も短くなっているのでは?ということで、手元のコンポで同時に同じ曲を再生してみると、ビートの狂いが瞬間的に判断できるほど早さに差がありました。
そんなことで検索ワードを「再生速度」にしてみるとヒット。Koike's Weblogというところの記事を見つけました。どうやらPXA270の仕様で44318Hzとごまかして再生してるんですね。あきらめるしかないと言うことと、他にも同じ問題があるプレーヤーがあることはわかりました。フィンランドでオーディオプレーヤー代わりに使うつもりなのに、痛い。
さて、この周波数の差ですが、
440 x (44318 / 44100) ≒ 442.175
1年ちょっと吹奏楽やってないけど耳は死んでないな、と思ったりw
ところで、デバイスに音を投げると必ず発生するノイズの原因って実はこの周波数周りにあったりしないでしょうか。どうやらDSPはプレーヤー側から出てくる周波数でリセットするようで、たとえばmplayerにsrateのオプションをつけて適当なファイルを再生した後、/dev/dspに直接wavを投げてみると最後に設定した周波数で再生が始まるみたい。
とにかく、Network Walkmanで有名らしい再生速度問題。音のピッチが変わってしまうわけで相対音感の人には大問題なんですよ。
結果はやはり少し高め。442Hzより少し高いくらいの音が出ているように聞こえました。ピッチがどうというようなワードで検索をかけても全然それっぽいのが出てこないからこんなものなのかなぁ、と思いあきらめかけていました。で、少し考えてみると、ピッチが高いということは再生時間も短くなっているのでは?ということで、手元のコンポで同時に同じ曲を再生してみると、ビートの狂いが瞬間的に判断できるほど早さに差がありました。
そんなことで検索ワードを「再生速度」にしてみるとヒット。Koike's Weblogというところの記事を見つけました。どうやらPXA270の仕様で44318Hzとごまかして再生してるんですね。あきらめるしかないと言うことと、他にも同じ問題があるプレーヤーがあることはわかりました。フィンランドでオーディオプレーヤー代わりに使うつもりなのに、痛い。
さて、この周波数の差ですが、
440 x (44318 / 44100) ≒ 442.175
1年ちょっと吹奏楽やってないけど耳は死んでないな、と思ったりw
ところで、デバイスに音を投げると必ず発生するノイズの原因って実はこの周波数周りにあったりしないでしょうか。どうやらDSPはプレーヤー側から出てくる周波数でリセットするようで、たとえばmplayerにsrateのオプションをつけて適当なファイルを再生した後、/dev/dspに直接wavを投げてみると最後に設定した周波数で再生が始まるみたい。
とにかく、Network Walkmanで有名らしい再生速度問題。音のピッチが変わってしまうわけで相対音感の人には大問題なんですよ。
2005年07月25日
夏休みの予定
風邪は大体治ったから勉強を始めようかと。夏休み前は受験生っぽいことしたいと思ってたのに、夏休みに入ってみるとそういう気分じゃなくなってますよ。学校で取った化学の夏期講習はできるだけ行くとして、予備校の夏期講習はどうしよう。とりあえずSKY位は下見もかねて夏期講習とりたかったんだけどなぁ。。高認対策で世界史もおさらいするとなるとやること多杉。とりあえず世界史Bの参考書は買ってきましたがね、合格点取れなかったら痛い。でも8/7の河合塾マーク模試でもそこそこの点数は取りたいし。。うーん。
夏休みの予定
○学校の夏期講習(〜8/5?)
○オープンキャンパス(7/30に北里。他も行きたい)
○高認(8/4〜8/5)
○予備校の夏期講習(行くか未定)
○河合塾マーク模試(8/7)
○出発(8/19)
とりあえず予備校をどうするかが課題ですな。
あー前髪が邪魔。。。最後に切ったのが6/21だから、1カ月くらいかぁ。前だけ、自分で切ろうかなぁ。。
夏休みの予定
○学校の夏期講習(〜8/5?)
○オープンキャンパス(7/30に北里。他も行きたい)
○高認(8/4〜8/5)
○予備校の夏期講習(行くか未定)
○河合塾マーク模試(8/7)
○出発(8/19)
とりあえず予備校をどうするかが課題ですな。
あー前髪が邪魔。。。最後に切ったのが6/21だから、1カ月くらいかぁ。前だけ、自分で切ろうかなぁ。。
2005年07月22日
風邪が治らない
先週土曜くらいからずっと風邪が治りません。。微熱+喉の不快感。一応今日近くの診療所に行ってきましたよ。でも、いつもの薬じゃなくて総合感冒薬に足す形で処方してもらいました。医者と「今までに処方された薬でどれが効いていたか」という話になったけど、何錠も一緒に飲んでる中からよく効いてる薬なんてわかるわけがない。一応話し合いの結果出た薬が効いてそうなので、念のためメモ。
○ゼスラン(メキタジン) 3mg x 2 / day
○パブロンN(イブプロフェン150mg) x 3 /day
○クラビット(レボフロキサシン) 100mg x 3 /day あんまり関係ない
#最近、機械翻訳をかけても崩れない文を書くという目標が激しく崩れてる気がする。
#mixi仕様変更でりなざうのNetFrontからログイン出来なくなったみたい。
○ゼスラン(メキタジン) 3mg x 2 / day
○パブロンN(イブプロフェン150mg) x 3 /day
○クラビット(レボフロキサシン) 100mg x 3 /day あんまり関係ない
#最近、機械翻訳をかけても崩れない文を書くという目標が激しく崩れてる気がする。
#mixi仕様変更でりなざうのNetFrontからログイン出来なくなったみたい。
2005年07月21日
2005年07月21日
似て非なり
マイノリティを見つけるとすごく親近感が沸くが、実は根底で全然違っていたり、同意を求めて言った言葉の捕らえ方も違っていたりすることがある。
それが趣味などなら良いが、精神的にナイーブなことだと、相手も同じだと思ってかけた何気ない一言が大きな影響を与えてしまうこともあるのだろうか。
同じことを考えていると喜んではいけなくて、本当に同じかを確かめるのでもなくて、違っているはずという気持ちを忘れては行けないということは前から分かっていたつもりだったのに。。
(心の揺れですので、あまり気にしないでくださいです。)
それが趣味などなら良いが、精神的にナイーブなことだと、相手も同じだと思ってかけた何気ない一言が大きな影響を与えてしまうこともあるのだろうか。
同じことを考えていると喜んではいけなくて、本当に同じかを確かめるのでもなくて、違っているはずという気持ちを忘れては行けないということは前から分かっていたつもりだったのに。。
(心の揺れですので、あまり気にしないでくださいです。)
2005年07月18日
青少年条例
少し前に「東京都青少年育成総合対策推進本部」という所が都立高校の生徒に「東京都青少年の健全な育成に関する条例 -青少年の性について-」という紙を配ったようです。条例は前からあったものなのですが、青少年向けというよりは大人向けといったイメージでした。その存在や中身を知らない人は、青少年だけではなく、同条例でいろいろな義務を課されている保護者にもいそうです。
そんなことで、今回こういった紙が配られたことはちょっと驚きだったりします。裏面に竹花豊という同本部長兼副知事から「大人の子供を守ろうとする姿勢」のようなメッセージが書かれていました。法や条例で規制を進めるだけではなく、数万人いる高校生にメッセージを配ったことは今までの流れと違った、歓迎される変化です。当然ながら「法律の内容を知らなかった場合でも罰せられる」ということが一つの決まりごととしてあります(これも法律で決められているのには少し変な感じがしますね)。しかし、法や条例を作るなら、最低限それがどのようなものかをそれぞれに伝えていく必要があるでしょう。
でも、私はそもそも規制を強めるのには反対です。マイノリティーを持った人たちが法の隙間に落ちてしまう危険があったり、規制の穴を見つけようとする人(規制・規則が何もないより、ほんの少しだけあった方が自由にいろいろできてしまう場合ってありますよね)が出て来たりするからです。
ところで、この条例が比較的弱いところに長野と大阪がありますが、あまり良い例になりませんね。。
そんなことで、今回こういった紙が配られたことはちょっと驚きだったりします。裏面に竹花豊という同本部長兼副知事から「大人の子供を守ろうとする姿勢」のようなメッセージが書かれていました。法や条例で規制を進めるだけではなく、数万人いる高校生にメッセージを配ったことは今までの流れと違った、歓迎される変化です。当然ながら「法律の内容を知らなかった場合でも罰せられる」ということが一つの決まりごととしてあります(これも法律で決められているのには少し変な感じがしますね)。しかし、法や条例を作るなら、最低限それがどのようなものかをそれぞれに伝えていく必要があるでしょう。
でも、私はそもそも規制を強めるのには反対です。マイノリティーを持った人たちが法の隙間に落ちてしまう危険があったり、規制の穴を見つけようとする人(規制・規則が何もないより、ほんの少しだけあった方が自由にいろいろできてしまう場合ってありますよね)が出て来たりするからです。
ところで、この条例が比較的弱いところに長野と大阪がありますが、あまり良い例になりませんね。。
2005年07月15日
ヘッドホン K26P
3か月くらい前にAIWAのHP-X122を買ってから音楽聞くときはいつもコレ。家の中で使う分には不満のないヘッドホンでしたが、外で聞こうと思うと見かけが悪いのとしまう場所に困るのとで、新しいヘッドホンを買うことにしました。
小さく折り畳めてそこそこの音が良いヘッドホンということで迷ったのはSennheiser(ゼンハイザー)のPX200とPXC250、かAKG(アーカーゲー)の
K26PとK28NCです。国産でやる気がありそうなのはオーディオテクニカなのですが、気に入ったモデルがないのと、あまり好きなブランドではないのとでこの4つが残りました。
比較は石丸本店などでの視聴。ゼンハイザーよりアーカーゲーの方が圧倒的に側圧が強い。強すぎるという意見が多いようですが、私は強い方が好みです。音質も曲によってでしたが、アーカーゲーはちょっと低音が強すぎる感じ。ゼンハイザーは中音が強くてアーカーゲーは中音域が抜け落ちているようにも感じられました。最後に、デザインで考えてなんとなくチープなゼンハイザーよりユニークなアーカーゲーにすることに決定。そうするとK26PとK28NCとで迷う訳ですが、実はこの二つの違いはほぼノイズキャンセリングの有無だけです。ノイズキャンセリングは技術が大好きなんですが、それほどの効果は期待できないのと、電池ユニットが邪魔なこと、値段の差(5000円と11000円)で結局K26Pを買うことにしました。
箱は定評どおり空けにくく、音は展示機より低音がかなり強い。エージング中です。
三カ月前の記事を読んでみると、AKGのヘッドホン購入が予見されてたり。うーん。
最後にノイズキャンセリングについて。もう少し技術が進歩したらまともなモノがほしいですが、オーディオソースに収録されているノイズ(観客のノイズ・パーカスのミスなど)が再現されるヘッドホンは「原音再生」と呼ばれるのに、リスニング環境でのノイズは邪魔者扱いされるのはなんだか「?」な気がします。私は同じ曲でもその時の心理状態でかなり印象が変わります。外のノイズも音楽を楽しむ要素の一つとして考えてみると、ノイズキャンセリングが必要な時というのは今のところそれほどないようです。
小さく折り畳めてそこそこの音が良いヘッドホンということで迷ったのはSennheiser(ゼンハイザー)のPX200とPXC250、かAKG(アーカーゲー)の
比較は石丸本店などでの視聴。ゼンハイザーよりアーカーゲーの方が圧倒的に側圧が強い。強すぎるという意見が多いようですが、私は強い方が好みです。音質も曲によってでしたが、アーカーゲーはちょっと低音が強すぎる感じ。ゼンハイザーは中音が強くてアーカーゲーは中音域が抜け落ちているようにも感じられました。最後に、デザインで考えてなんとなくチープなゼンハイザーよりユニークなアーカーゲーにすることに決定。そうするとK26PとK28NCとで迷う訳ですが、実はこの二つの違いはほぼノイズキャンセリングの有無だけです。ノイズキャンセリングは技術が大好きなんですが、それほどの効果は期待できないのと、電池ユニットが邪魔なこと、値段の差(5000円と11000円)で結局K26Pを買うことにしました。
箱は定評どおり空けにくく、音は展示機より低音がかなり強い。エージング中です。
三カ月前の記事を読んでみると、AKGのヘッドホン購入が予見されてたり。うーん。
最後にノイズキャンセリングについて。もう少し技術が進歩したらまともなモノがほしいですが、オーディオソースに収録されているノイズ(観客のノイズ・パーカスのミスなど)が再現されるヘッドホンは「原音再生」と呼ばれるのに、リスニング環境でのノイズは邪魔者扱いされるのはなんだか「?」な気がします。私は同じ曲でもその時の心理状態でかなり印象が変わります。外のノイズも音楽を楽しむ要素の一つとして考えてみると、ノイズキャンセリングが必要な時というのは今のところそれほどないようです。
2005年07月01日
匿名性排除?実名促す?
【言論】ネットは悪の温床 実名利用開始【弾圧】(トラックバックしました)
>ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。
実名を促すのは賛成。でも匿名性排除には激しく反対。その人が場所に応じて好きなように使うべきで、その上でどこに境界線を引くかはそれぞれが決めなくちゃ。特にMMORPGなんかが実名だったら面白くないでしょう。
実名といっても名前だけではダメですね。たまたま「中原道智」だと匿名性はほとんどありませんが、人によっては実名でもかなり匿名性が高くなってしまいます。
そういえば高1の情報Bでは「実名を使わないように」って習いました。「実名はヤバいよ」って流れを排除するだけでも結構違うんじゃないでしょうか。
SNSを推奨するとありましたが、私は居住地のアクティベーションが必要なSNSがあっても良いと思っています。例えばコードを郵送するとか。mixiでも赤字というなら無理?一個人で作れる規模ではないですねぇ。
以下独り言:
髪の毛を切った次の日、一人だけから「あんまり変わってないね」って言われた。なんだか嬉しい。心がキュンとする感じw
毎日英語を喋らなきゃいけない環境はすごく疲れる。。
酒のしずく+ヒアルロン酸はかなり効果ある。…続けてます。
SL-C3000はなかなか良い。CFのWLANの入荷待ち。
水酸化ナトリウムNaOH容器の注意書き「飲まないでください。触れないでください。死にます。」センス良すぎww
>ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。
実名を促すのは賛成。でも匿名性排除には激しく反対。その人が場所に応じて好きなように使うべきで、その上でどこに境界線を引くかはそれぞれが決めなくちゃ。特にMMORPGなんかが実名だったら面白くないでしょう。
実名といっても名前だけではダメですね。たまたま「中原道智」だと匿名性はほとんどありませんが、人によっては実名でもかなり匿名性が高くなってしまいます。
そういえば高1の情報Bでは「実名を使わないように」って習いました。「実名はヤバいよ」って流れを排除するだけでも結構違うんじゃないでしょうか。
SNSを推奨するとありましたが、私は居住地のアクティベーションが必要なSNSがあっても良いと思っています。例えばコードを郵送するとか。mixiでも赤字というなら無理?一個人で作れる規模ではないですねぇ。
以下独り言:
髪の毛を切った次の日、一人だけから「あんまり変わってないね」って言われた。なんだか嬉しい。心がキュンとする感じw
毎日英語を喋らなきゃいけない環境はすごく疲れる。。
酒のしずく+ヒアルロン酸はかなり効果ある。…続けてます。
SL-C3000はなかなか良い。CFのWLANの入荷待ち。
水酸化ナトリウムNaOH容器の注意書き「飲まないでください。触れないでください。死にます。」センス良すぎww